| ●避難訓練をもっとまじめに実行してほしい、住みよい市を作っていきましょう。 |
| ●いろいろな講演会で話を聴いていますが、今日の話でもう一度考え方を変える気持ちになった。 |
| ●「命を守る訓練を実施する」→家のこと、集落の訓練を見直すことと思った(思っただけではダメ) |
| ●大変参考になった。 |
| ●最後の言葉に涙が出ました。ありがとう。 |
| ●災害現場をパワーポイントを使い解り易い講演に感動しました。 |
| ●自分の命を守るために常日頃の避難場所を準備しておく大切さが身に沁みました。ありがとうございました。 |
| ●もっと多くの人に参加してもらいたかった。PRをもっとすべき。 |
| ●聞いた事をまとめて、町内の回覧板にて住民に知らせたいと思います。 |
| ●在宅避難生活訓練が大事である。 |
| ●安全ゾーンを作って生活する(外出先では常に確認する) |
| ●大変良い講演会でした。 |
| ●実践的なすぐに使える事例をたくさん学べた。 |
| ●具体的でわかりやすい話でした。 |
| ●災害時の互近助の大切さがわかりました。 |
| ●町内で話し合いたいと思います。 |
| ●生き残る対策をしたい。 |
| ●今日の夜、地震が来るかもしれません。家族で今日の話をしたいと思います。 |
| ●物は捨てて、命を守る。 |
| ●大変有意義なお話を聴かせていただき良かったです。たくさんの方に聞いてもらいたいと思いました。 |
| ●防災は、まず今から、自分、家族から、地域へしっかり備えること。 |
| ●人として、少しでも役に立てればと思います。 |
| ●大変参考になりました。またこういう機会をつくってください。 |
| ●山村先生の著書でDVDにまとめたものがあると町内の学習等に使えるのですが、ぜひデータでもらいたい。 |
| ●防災を一から考える貴重な機会となりました。 |
| ●現実的な深い話をありがとうございました。。 |
| ●山村先生の話に感動しました。日本人はやっぱり素晴らしいと感じました。 |
| ●4月から区長を引き受けるにあたり、町内の防災について考えたいと思い参加しました。。 |
| ●何をどうすれば良いのか、全くわからなく不安です。もう一度考え直す必要を感じました。。 |
| ●人間、時間がたてば、つい忘れてしまいます。こうして思い出させていただいて、自分にできることを少しでも始めようと思います。ありがとうございました。 |
| ●泣けました。 |
| ●在宅避難生活訓練を実施したい。感動しました! |
| ●防災に対する意識を変えた。できることからすぐに始めなければならないと思った。 |