|防災・危機管理講演|東日本大震災|台風対策|洪水情報|川の防災情報|土砂災害警戒情報|佐用水害現地調査|奄美豪雨現地調査|山口豪雨現地調査|
|
|
平成24年7月九州北部豪雨・現地調査・写真レポート(速報) (八女市周辺編) 犠牲者のご冥福をお祈り申し上げ、被災者に心よりお見舞い申し上げます(写真及び文/山村武彦) |
|
|
|
2012年7月12日未明から早朝にかけ熊本県阿蘇市などで土砂災害が発生 阿蘇市だけでも、死者・行方不明22名、建物が多数損壊する大惨事に進展する(熊本編) その2日後の2012年7月14日福岡県内でも土砂災害、洪水が発生 矢部川・星野川・沖の端川などが氾濫し八女市、星野町、柳川市などに甚大な被害をもたらした 詳細は(熊本編)を参照 |
|
|
|
![]() |
|
流された重機(星野川・八女市上陽町付近) | |
|
|
![]() |
|
|
|
![]() |
|
八女市つのえ(結婚式場 矢部川城)
八女市の主な被害状況(平成24年8月8日現在) 全壊114棟、半壊67棟、床上浸水603棟、死者2名(黒木、星野) |
|
|
|
![]() |
|
八女市長野地区 | |
|
|
![]() |
|
|
|
![]() |
|
対岸を結ぶ人道橋は流木によって破壊された(長野地区) |
|
|
![]() |
|
対岸の住宅は軒並み床上浸水 | |
|
|
![]() |
|
|
|
![]() |
|
|
|
![]() |
|
この堤防は昭和28年(1953年)水害後にかさ上げされたもの 今回はこの堤防を越えて住宅街に流れ込んできた(北田形地区) |
|
|
|
![]() |
|
|
|
![]() |
|
|
|
![]() |
|
|
|
![]() |
|
|
|
![]() |
|
|
|
![]() |
|
宮ケ原橋(みやがはる)の欄干は流され一部損傷したものの 星野川を襲った激流と土石流に耐え抜いた(八女市上陽町) |
|
![]() |
|
|
|
![]() |
|
河床に残るコンクリート片 | |
|
|
![]() |
|
流木が流れをせき止め、堤や橋を破壊 | |
|
|
![]() |
|
根こそき・大量の流木 | |
|
|
![]() |
|
|
|
![]() |
|
下流の沖の端川などに流れ込んだ流木(チップにして肥料か燃料にするとのこと) | |
|
|
![]() |
|
柳川市の災害ゴミ一時保管場所(福岡市などが込み処理支援を行った) | |
|
|
山村武彦/災害現地調査写真リポート | |
リンクはフリーですが、画像等の無断転載はご遠慮願います | |
|
|
|